間取り
住まいの選び方

現地見学をするときの注意点、抑えておくべきポイント

住宅を見に行く、モデルルームを見学するのは必須

建売住宅を購入される場合も、注文住宅を建設する場合も、どのような家なのか見学に行くことが重要です。
建売住宅の場合、既に家が建設されているので、不動産業者の方に連絡し見たみたい家を見学できます。
注文住宅の場合は、例としてモデルルームが作られているのでそこを見学するのです。

見学って必要?今はインターネット等もあるし、デジタルで写真を見ることもできるから、それほど必要性はないんじゃないの?という人もいます。
でも、写真と本物では全く違う部分がありますし、実際にみてみると、その質感等が思い描いていたものと違うことに気が付くことも多いのです。

間取り

間取り、空間をしっかり見る

自分たちが購入予定の住宅と予算的に同じくらいのモデルルームを選んで見学します。
建売の場合は、購入予定の物件を見に行くことになるのです。
室内の見学ポイントは、間取り、それに天井の高さ等になりますが、家の方角等も重要な要素になります。
日当たりなどを確認するためにも、角度はとても重要な事です。

実際に行ってみると写真の様に太陽の光が当たりにくかったり、部屋の中も写真と同じように明るくない・・という事もあります。
またマンションなどの集合住宅を購入される場合、高層階と低層階では景色も雰囲気も全く違うので、自分が購入する階の物件を見に行く方がいいのです。

インテリアが美しいのはお客様にみせるため

モデルルームも建売住宅についても、中に入っているインテリアが本当に素晴らしいもので、通常、インテリアコーディネーターなどのプロが、理想的な暮らしを想像して設置しています。
そのため、一瞬にして「なんてきれいで理想的な家なの」と感動したとしても、それは「インテリアが素晴らしいから」という事もあるのです。

またよく見てみるとダイニングテーブルが低めだったり、照明がそのテーブルの近くまで長いコードによって吊おろしされていることもあります。
これは、「天井を高く見せるためのテクニック」です。
実際に暮らし始めたら、あれ?案外天井低いね・・と思うのは、このためといわれています。